人気ブログランキング | 話題のタグを見る

みんこ先生の着物にまつわる うぇぶろぐ

服部寄席に行ってきた!

服部寄席に行ってきた!_e0005204_1245174.jpg


大阪に引っ越してきてからの、楽しげなイベントの情報は、ほとんどmixiからです(^^;
今回はこんなイベントが・・・

地域寄席として始めた『服部寄席』も、第9回目を迎えます。

と き:7月23日(土)
じかん:午後7時開場 7時半開演
ところ:服部幼稚園(豊中市服部本町1丁目)

料 金:前売1200円(当日1500円)
震災復興イベントとして、売上の一部を義援金に充てさせて頂く為、
前売料金1200円(当日1500円)にさせて戴いております。


出演<出演順>

月亭 太遊
林家 染弥
大平サブロー
月亭 遊方
三味線 林家 和女

今回は、芸歴36年で、今年、様々な事に挑戦中の、大平サブローさんが、
柱 サブサブとして、落語を披露してくれる事になりました!!!

サブローさんは、桂 雀々さんと共に、年2回、落語に挑戦しておられます。
TVでは、着物で高座に上がる姿を見るチャンスは無いかと…。
話術も、中々に素敵で、要必見でございます!

天神祭目前、ゆかたでのお越しも大歓迎でございます!!!


一宮に住んでる頃に、高校時代からの友人が『楽多寄席』という素人落語の会を年2回開催していて、その会で生の落語を見てから、落語という演芸に興味が沸いているのです^^

過去の『楽多寄席』のブログ↓
http://minko.exblog.jp/10878960/
http://minko.exblog.jp/9397537/
http://minko.exblog.jp/8494896/
http://minko.exblog.jp/4686758/

主催の方も、「ゆかたでのお越しも大歓迎でございます!!!」とおっしゃられています!
せっかくなので、ゆかたで行ってきまたよ~

服部寄席に行ってきた!_e0005204_1310773.jpg会場は、服部幼稚園の講堂。
舞台の上に“幼”のマークが(笑)


服部寄席に行ってきた!_e0005204_13115316.jpg浴衣や夏着物で来られてる方も何人かみえました。
年配の男性の方も数名、サラッと浴衣を着こなして来られてて、とても粋な感じでしたよ!!
地域性なんですかね~


服部寄席に行ってきた!_e0005204_13152070.jpgこちらは2人目の落語家さんで、林家 染弥さん
写真写りはイマイチだけど、なかなかいい男でしたよ(笑)
白い着物が涼しげだけど、本人いわく「ポリエステルなので通気性がなく暑い」と (^^;
ばくちの噺でした。

1人目の月亭 太遊さんの時は、写真を撮っていいものか迷ってて、撮らずに終わってしまいました。
若手の名前通りの太目な方で、ダジャレ満載の千三つの噺でした。


服部寄席に行ってきた!_e0005204_13261653.jpg3人目にお待ちかねの大平サブローさん
同じ豊中市にお住まいだそうで、うちの近くにある「豊南市場」によく買い物に行くという話も前振りでされていましたよ(^^)

落語家さんではないのですが、さすが上手だなぁ~と思いました。
古典落語ではないと思うけど、忘れ物のお噺でした。



服部寄席に行ってきた!_e0005204_13263235.jpg落語家さんは前振りの後、本題に入る前に羽織を脱ぐんですね。
写真は羽織りを脱いで、羽裏を見せているところ。
月とこうもり柄

ずいぶん粋な着物を着ているなぁと思っていたけれど、この服部寄席の主催をされているのが、服部幼稚園のすぐ並びにある、粋な着物や和小物を扱っているお店の方で、そちらで見立てたものとのこと。

寄席の前に少しお邪魔してみましたが、財布が許せば欲しいものばかりの店でした!
猿姐さんのHP

服部寄席に行ってきた!_e0005204_1329235.jpg服部寄席に行ってきた!_e0005204_13291777.jpg



服部寄席に行ってきた!_e0005204_1350164.jpgトリは月亭 遊方さん
声もアクションも大きい方で、舞台を這ったり転げまわったり(笑)
こういうのもアリなんだなぁ~と思って見てました(^^;

夏らしくうなぎ屋のお噺でした。


服部寄席に行ってきた!_e0005204_13573832.jpg服部寄席に行ってきた!_e0005204_1357542.jpg服部寄席に行ってきた!_e0005204_13582379.jpg


服部寄席に行ってきた!_e0005204_13584581.jpgうどんをすする噺はなかったけれど、帰りにどーしてもうどんが食べたくなって、おいしいと評判の「山善」といううどん屋さんに1人で入り、まずはなすの一本漬とビールで一杯(^m^


服部寄席に行ってきた!_e0005204_13585996.jpg仕事帰りの主人もやってきて軽く晩酌をし、おいしいうどんを食べて店を出たところ。
後ろ姿が、裾すぼまりで、まぁまぁきれいに写ってました(^^)v


プロの方のお笑い演芸が身近で見られるところが、やっぱり関西なんだなぁと感じます。
それと、こういう会の時に気軽に和服を着られる方も多いんだなぁと、地元愛知県との違いを感じました(^_-)
# by minko1234 | 2011-07-23 12:43 | 着物でおでかけ

宵山ビアガーデン

宵山ビアガーデン_e0005204_12315164.jpg



大阪に引っ越してきてはじめての夏です!
夏といえばお祭り!!

愛知県に住んでいる頃から『祇園祭』という名はもちろん知っていて、多少興味はあったもののあえて出向くことはなかったのですが、せっかく近くに引っ越してきたので、できれば行ってみたいなぁと思っていたところ、またもやmixiで素敵な企画を見つけましてね(^m^

祇園祭の宵山にビアガーデンの会をします。

日時:7月16日(土)18:00~
場所:京都高島屋屋上ビアガーデン
会費:女性3200円 男性3500円
【雨天中止です】

当日の予定は、18:00に集合後ビアガーデンへ
美味しいビールを飲んだ後は、20:30頃に一旦中締め、
長刀鉾、四条烏丸方面へ移動、
コンコンチキチンと涼しげな祇園囃子を楽しみましょう。
祇園祭の会場は混雑するので、ご自由に散策、解散とします。

ぜひ皆さん、ゆかたでご参加ください!


ステキです!ステキ過ぎます!!!
祇園祭に行けるうえに、ビアガーデンで飲めるなんて(☆☆)/

そんなワケで、週末はなかなか休みのとれない主人もこの日ばかりは休みをとってもらって、二人で参加してきました^^

宵山ビアガーデン_e0005204_1146952.jpg阪急電車でうちから約1時間。
集合時間の2時間前に京都に到着し、しばらく散策のつもりでいましたが、あまりの暑さと人の多さで、とても外を歩く気になれず、結局はすぐに地下に潜ってお茶してました(^^;


宵山ビアガーデン_e0005204_11481811.jpgでもせっかく京都に来たので、少しは京都っぽい風景を主人に見せなければと思い、鴨川にかかる四条大橋に来てみました。
川の風が涼しく気持ちよかったです。


宵山ビアガーデン_e0005204_1155812.jpg集まった浴衣姿の男女21人で、カンパ~イ♪

ここは浴衣割引きというのがあり、全員が300円ずつ安くなりました(^^)v


宵山ビアガーデン_e0005204_11591679.jpg初対面同士でも、開放的な空間でおいしいビールを飲めば、すぐ楽しく盛り上がれますね^^


宵山ビアガーデン_e0005204_1221395.jpgいい感じに出来上がってからの集合写真は、顔がゆるゆる(笑)


本当ならばここからが祇園祭りを堪能する時間なのですが、翌日は主人が仕事なため、泣く泣くここでみなさんとお別れ(TT)
幹事さんが楽しいイベントを準備しておいてくださったのに参加できず、とても残念でした。

結果的に、京都のビアガーデンで飲んだだけやないか!と自分ツッコミを入れたくなりますが、いいんです、めちゃくちゃ楽しかったんです!

そりゃできれば、山鉾の前で写真撮ったりして宵山満喫したかったですが・・・orz.


せめて宵山の風景だけでも(参加された方のアルバムから)
宵山ビアガーデン_e0005204_125501.jpg


企画してくださった、うにくん+さん、ご一緒してくださった☆久美☆さんご夫妻、その他参加されたみなさん、ありがとうございましたm(__)m


※祇園祭については、奥が深すぎてとても私では説明ができないので、簡略的に書かれたこのページでどうぞ(^^;↓
http://www.kyokanko.or.jp/3dai/gion.html
# by minko1234 | 2011-07-16 11:16 | 着物でおでかけ

歌舞伎鑑賞教室

一宮市から大阪へ引っ越してはや一か月。
引っ越し直後は荷物の片付けをしたり、近所を自転車で走りまわるなどの周辺リサーチをしたりして、こちらに来てから着物を着ることがなかったのですが、、、

mixiのコミュニティで、こんなイベントを見つけましてね(^m^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

京都の春の風物詩、南座の歌舞伎鑑賞教室!
今年の演目は「釣女」 爆笑ものの舞踊劇ですo(^-^)o

観劇後に出演者さんと楽しいお茶会を開催します!
場所は、なんと祇園のお茶屋さんの座敷です。
ここだけの裏話もありますよっ

日にち、4月23日(土曜)
場所、京都南座。
開演、14時30分。
木戸銭、3000円

終演後の茶話会は、祇園のお茶屋さんの座敷で、出演者(桂九雀)を招いております。 歌舞伎や落語のウラ話などをお聞きしますo(^-^)o

場所、津田楼(南座から徒歩5分)
会費、2500円。ケーキコーヒー付き。



これは行くしかないでしょう!!!

ということで、参加してきました(^^)v


歌舞伎鑑賞教室_e0005204_14195698.jpgあいにくの雨だったので、傘をさしながら、四条大橋から京都南座を撮影。
下を流れるのは「鴨川」。

もうね、完全におのぼりさんなんです(笑)



歌舞伎鑑賞教室_e0005204_14201557.jpg今まで歌舞伎自体にあまり興味がなかったので、予備知識もなかったんです。
なので、『歌舞伎鑑賞教室』がどんなものかも知らず、普通の歌舞伎を見に行くつもりでいました(^^;

私なりの「歌舞伎鑑賞教室」の解釈を書くならば、
あまり歌舞伎に馴染みのない人でも気軽に楽しめるよう、1年に1回、有形登録文化財に指定された南座で、ユーモアの中に趣向を凝らした解説と、わかりやすい演目で、歌舞伎を見ることができる機会 
というところでしょうか。



歌舞伎鑑賞教室_e0005204_14204283.jpg席は自由席だったのですが、主催者の方が早くから並んでくださり、25名分の特等席を確保してくださいました。

席から見た南座1



歌舞伎鑑賞教室_e0005204_14211724.jpg席から見た南座2



歌舞伎鑑賞教室_e0005204_14214835.jpgインパクト大賞の自慢の「カッパ帯」に、雨だったので予定を変更して綿着物で出かけました。



歌舞伎鑑賞教室_e0005204_14215915.jpgもうね、おのぼりさんなんで、何でも写真に撮りますよ(笑)

南座の売店で買えるお茶とお菓子。
生八ツ橋で有名な「井筒」の三笠は、簡単に言うとどら焼きに生八ツ橋が入っているもので、とってもおいしかったです^^



歌舞伎鑑賞教室の内容は・・・
最初に少し踊りがあって、その後案内人の「桂九雀さん」が花道にあるすっぽんから登場。
すっぽんとは、歌舞伎などの劇場にある花道上に、舞台下の奈落から、役者が登場してくるためにある舞台装置のことである。小型の迫(せり)といえる。歌舞伎における演出では、普通の人間役は使用しないと決めてあり、ここから出てくるのは、幽霊や化身(狐が化けた人間など)である(ウィキペディアより)

桂九雀さんが、歌舞伎や南座について楽しく説明をしてくださった後、セットの置いてない舞台で舞台装置を回転させながら上げ下げして、舞台装置の仕組みを見せてもらえます。

そして歌舞伎が始まります。
理解できないんじゃないかと思っていたけれど、最初に解説もあったし、今回の演目『釣女』はわかりやすい内容だったので、「なるほど、こういうことか~」と楽しめました(^^)v



歌舞伎鑑賞教室_e0005204_14222399.jpg終了後、二次会の場所であるお茶屋さん『津田楼』に移動です。
お茶屋(おちゃや)とは、(今日では)京都の花街で芸妓を呼んで客に飲食をさせる店のこと。

「歌舞伎鑑賞教室」で案内人をしてくださった落語家『桂九雀』さんを囲んで、ケーキとコーヒーをいただきました。
九雀さんに、落語にの世界のこととか質問したりしたんだけど、何でも気さくに答えてくださり、いろいろ聞けておもしろかったです!

歌舞伎鑑賞教室_e0005204_1422579.jpg生三味線で、お座敷遊びもしたんですよ~



歌舞伎鑑賞教室_e0005204_14232275.jpg記念撮影



歌舞伎鑑賞教室_e0005204_14233414.jpg時間のある人だけ、3次会の飲み会へ~

私はあまり時間がなかったので、茶話会までで失礼するつもりでいましたが、「京都で飲めるなんて滅多にない!」と自分を納得させ、ビール1杯だけ参加させてもらい、未練タラタラ、泣く泣く早抜けして帰りました(TT)


引っ越して早々、自分だけではできない体験をさせてもらうことができ、本当にありがたく思いました。
こういった会は毎月企画されているようなので、どんどん参加しようと思っています^^
栃木県や金沢から参加されてる方もみえたので、興味があれば遠方からの参加も可能ですよ(^m^
よければ一緒に参加しましょう~

余談ですが、私の家の最寄り駅から京都南座の最寄り駅「河原町」までは阪急電車で約1時間、片道390円で行けました(^0^)/ 安っ!!
これからは気軽に京都へも行けます(^_-)
# by minko1234 | 2011-04-23 14:18 | 着物でおでかけ

とっても残念でしたが・・・

1年前に2度目の結婚をしたご主人の転勤で、産まれ育ち慣れ親しんだ愛知県一宮市を離れ、大阪府豊中市に引っ越してきました。

一宮の自宅で着付け教室をやったり、出張着付けをしたりして、地味にコツコツ活動していたので、それなりに生徒さんが通ってくださったり、何かの時には着付け依頼の連絡をいただけるようになっていたので、引っ越しが決まった時には、本当に残念だったし、悔しかったです。

3月は卒業式シーズンで、袴の着付けの仕事の予定があったし、生徒さんからも「これからもっと勉強したいと思ってました」という声をいただいたりして、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

でも、私だけ残る訳にもいかず、2011年3月11日に泣く泣く大阪へ引っ越しました。


これからは引っ越し先の大阪で、地味にコツコツ活動していきますので、よろしくお願いします。
# by minko1234 | 2011-03-29 18:09 | お知らせ!

名古屋友禅染め体験

mixiのコミュニティ関連から、『名古屋友禅染め』体験をしてきました。

名古屋友禅染め体験_e0005204_12441078.jpgまずはわかりやすい単純な型で説明。
この型紙を布の上に置き、糸目糊を引き、型紙をどけると、、、


名古屋友禅染め体験_e0005204_12443766.jpgこんなふうになります。



名古屋友禅染め体験_e0005204_1249316.jpgここからが私の作品。
いろんな柄がありましたが、私が選んだ柄の型紙に、糸目糊を置いてもらっています。

簡単そうに見えて、実はこの工程はかなり技術を要するみたい。まともにできるようになるまでに数年かかるとか、、、
なので、私にはやらせてもらえませんでした(^^;

名古屋友禅染め体験_e0005204_12492896.jpg型紙をどけると、白い正絹の生地に紺色の柄がくっきり。
糸目糊は、全部染め終わったら洗い落としてます。
そうすると、紺色になってるところが白く染め残るんですよ!
糸目糊は、お米の粉を加工してでできているので、熱と水で洗い落とせるのです。


名古屋友禅染め体験_e0005204_1301061.jpgこれから全部で7枚の型紙を使用して、この生地を染めていきます。

色は、色見本を見て、どの型紙はどの色にするか決めます。
椿の柄なので、花びら部分は赤系、葉は緑になりがちですが、プロのアドバイスにより、全体的に青系でまとめる配色に。
どんな感じになるか楽しみ~(^m^

名古屋友禅染め体験_e0005204_1314029.jpg1枚目
うっすらと色が入ってるんだけど、わかるかな?


名古屋友禅染め体験_e0005204_1382627.jpg型紙をどけるとこうなってました。
1色しか使ってないのに、違う色で染めたかのようにムラがありますね(^^;


名古屋友禅染め体験_e0005204_13134882.jpgこんな感じでスリスリ染めます。

名古屋友禅染め体験_e0005204_13141848.jpg2色目が入りました。


名古屋友禅染め体験_e0005204_13154392.jpg細かい柄のわりに、大きい刷毛を使うんですよ。

名古屋友禅染め体験_e0005204_13161321.jpgはい、3色目。


名古屋友禅染め体験_e0005204_13174353.jpgずっとやってると疲れるので、一緒に参加した方を見学したりして息抜き^^
この柄もステキ~!
人のものって、良く見えるんですよねー(笑)

名古屋友禅染め体験_e0005204_1318678.jpg花びら全部に色が入りましたー

名古屋友禅染め体験_e0005204_13212390.jpgお花部分が終わったので、今度は葉っぱの型紙です。


名古屋友禅染め体験_e0005204_1322257.jpgはい、葉っぱ入りましたー


名古屋友禅染め体験_e0005204_1323541.jpg実は花びらも葉っぱも、これで終わりではありません。
この後、もう1度、1枚1枚型紙を置き、少し濃い色の染料を使って、花びらや葉っぱの1つ1つに『ぼかし』を入れて濃淡をつけます。
このぼかしを入れる作業がかなり手間で大変でした(汗)


名古屋友禅染め体験_e0005204_13273555.jpgぼかしも全て入れ終わった最後に、軸部分の型紙を置き、軸を染めて、私のできる作業は終了~
茎の部分と地色染めは、技術が必要になるので、色だけ自分で指定して、後はこちらの方にお任せです。




名古屋友禅染め体験_e0005204_1331147.jpg他の方の作品。

名古屋友禅染め体験_e0005204_13312823.jpg同じ型紙を使っても、配色を変えると全く違う雰囲気のものができるので、おもしろいです。


名古屋友禅染め体験_e0005204_1331544.jpg工房の隅の方に染料と刷毛が置いてあります。

名古屋友禅染め体験_e0005204_1334546.jpgいろんなサイズの刷毛がありますね



名古屋友禅染め体験_e0005204_1334467.jpg午後からスタートして、終了したのは夕方。
みなさんが帰ってから、レアものや、昔の伊勢型紙を見せてもらったり、いろいろお話を伺うことができました。
白い部分に穴があいていて、そこに染料が入るんだよ!
こんな細かい柄の型紙を彫ることを考えると、気が遠くなるね(ーー;

名古屋友禅染め体験_e0005204_1335116.jpgこれは大正時代の古~い伊勢型紙。
紙が貴重な時代だったので、他のことに使われた何か書かいてある紙に掘ってあります。この型紙を元に丈夫な素材で型紙をおこして使うことができるのだそう。






名古屋友禅染め体験_e0005204_13435582.jpgそして約3週間後、、、
茎と地色に色が入り、最初につけた糸目糊が洗い落とされ、白く抜けた完成品が届きました~!!


名古屋友禅染め体験_e0005204_14255492.jpg苦労していれた「ぼかし」もいい感じになってます(^^)v
38センチ×140センチの自分で染めた名古屋友禅染めの布、このまま押し入れにしまっちゃもったいないよね。
バッグでも作って、有効利用しなければ。。。



今回お世話になったのは・・・
名古屋市北区にある、『赤塚染工場』さん
こちらでは、染め体験や、自分で帯や着物が染めてみたいという人も受け付けてくださるそう。
けっこう楽しかったので、いつか、自分で帯くらい染めてみたいと思ったよ(-_^)
# by minko1234 | 2010-07-20 12:39 | 作成



着物にまつわるアレコレなブログ

by みんこ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール と リンク
※2016年度全日本着付け技能検定 1級・2級 取得

★出張着付けいたします(+ヘアセットも可)
着物の着付けに関するお問い合わせは→着付け依頼
★予約状況をチェック →着付け予約状況カレンダー

土日祝のみですが、出張で着付け教室もやります。
※最近忙しくなり、定期的なお稽古ができないので、初心者さんの教室はお休みしています。

◆知りたいことだけ・覚えたいことだけのピンポイント教室
○1回 4000円(2時間)

まず最初に、何を目標にしたいかをお伺いしますので、その目標に向かった内容で教室を進めていきます。興味のある方は↓
『出張着付け教室』

住所・電話番号は公表していませんので、まずは各お申込みフォームか、miff32@hotmail.com へ連絡ください。

一宮高校被服科卒
高校時代に和裁を専攻し、着物の構造・基礎知識を得ました。
25歳より京都に本部のある「新装きもの学院」で着付けを習い始め、27歳で師範の免許をいただきました。
新装きもの学院(京都)

お客様が着心地よく、着姿がより美しくを常に心掛け、同じ位置でとどまらず、日々向上していきたいと考えています。
カテゴリ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧